MENU

ヌートバー久美子「帽子をとって歓声に応えたラーズの姿に感動。昔は『怖いママ』だったけど、今は友だちみたいな関係に。WBCの間、侍ジャパン選手の母たちと交流も」(婦人公論.jp)

ヌートバー久美子「帽子をとって歓声に応えたラーズの姿に感動。昔は『怖いママ』だったけど、今は友だちみたいな関係に。WBCの間、侍ジャパン選手の母たちと交流も」5/30(火) 12:32配信1コメント1件WBCで好守備を見せた次の回、観客の声援に応える(写真提供:読売新聞社)第5回ワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)で、見事三度目の優勝を果たした侍ジャパン。日本戦は全7試合で視聴率が40%を超えるなど、大きな盛り上がりを見せた。なかでも注目を集めたのは、日本人の母を持つメジャーリーガー、ラーズ・ヌートバー選手の存在だ。走攻守揃ったプレーはもちろん、栗山英樹監督をして「100%全員が好きになる」と言わしめた人柄、そして母・久美子さんの愛すべきキャラクターも人気を呼んだ。大会直後の久美子さんにいまの思いを聞いた(構成=田中 仰)

【写真】大口を開けたワンチャンも!両親、兄、姉とヌートバー選手、家族揃って

* * * * * * *

◆プリスクールを自ら開設して

ラーズが5歳になり、キンダー(義務教育前に通う保育施設。日本における幼稚園年長クラス)に通い出したのを機に、私はプリスクール(キンダーの前に通う保育施設)のアシスタントティーチャーとして働くようになりました。

子どもたちが小さいうちは、学校から帰ってきたときに「おかえり」と出迎えてあげたいので午前の部の担当にしてもらいましたが、家事、学校や習い事の送り迎え、仕事……と目まぐるしい日々でしたね。

2022年にリタイアしたので、20年この仕事を続けたことになります。本当は3年前、コロナ禍の影響でプリスクールが閉鎖されたのを機にやめようとしたのですが、子どもを預けられなくなった知人から「クミ、短い時間でいいから子どもたちを預かってくれない?」と頼まれてしまって。

育児の大変さはわかるので、それならいっそ自分でプリスクールを開設しよう、と考えました。当初は5人ほどを預かる予定だったのですが、いつの間にか14人に増えてた(笑)。1人で見られる人数ではないので、アシスタントティーチャーとしての最初の教え子にボランティアで手伝ってもらいました。◆「子どもの頃はママが怖かった」

アルファベットや図画工作、音楽、季節ごとの行事など勉強の要素も取り入れるので、これまでやってきたカリキュラムを生かしました。あとは、外で思いきり遊ばせる!週末はほぼ準備に追われましたが、自宅の庭や公園を使いながらなんとかやりきりました。本当に充実した1年で、ウェイティングリストは15人近くになったんですよ。

私、子どもが心底好きなんでしょうね。でも3人のわが子によれば、「子どもの頃はママが怖かった」そうです。あ、いまチャーリーも後ろで同じことを言っています。(笑)

厳しく言ったことといえば「時間厳守」と「目上の人を敬うこと」、「友達を大切にすること」くらいだと思うのだけど……。門限の時間が近づくと玄関先に私が立って、カウントダウンしていました。間に合わなければドアを閉めちゃうので、15秒くらい前から子どもたちがダッシュで帰ってくる(笑)。

あと、アメリカでは年長者ともカジュアルにファーストネームで呼び合うのが一般的ですが、初対面では絶対に「ミセス」「ミスター」をつけるように教えました。

あ、ほかにもありますね。子ども部屋にテレビを置くことも許しませんでした。こちらでは1人1台テレビを持つことは珍しくないのですが、部屋に籠もるようになると家族がバラバラになるじゃないですか。

それになにか悩みがあっても、相談に乗れないと思って。夕食は家族全員揃って、「今日あった一番いいこと、悪いこと」を話すようにしていました。前へ123次へ1/3ページ【関連記事】【前編】ヌートバー久美子「WBC優勝の瞬間は夫と号泣。カリフォルニアで出会い、日本でのホームステイを機に結婚。アメリカで、3人の子どもと日本文化のある生活を送って」大神いずみ「祝!WBC優勝!プロ野球、センバツも、声出し鳴り物が解禁に!野球ができる喜びと感謝を、しっかり言葉で伝えさせたい」WBCで光った中居正広さんの言葉。大谷翔平選手への「泥だらけのストッパー」、村上宗隆選手への「おはようございます!」真摯な姿勢に感動大谷翔平、算数の教科書に!両親が語る子ども時代「家族みんなが同じ場所で一緒にテレビを見ることが多かった」。恩師の教えは「非常識な発想を持つ」大神いずみ「野球のために大阪で一人暮らし中の長男の料理が進化している。次男と一緒に居られるのもあと3年かも…?」最終更新:5/30(火) 12:42婦人公論.jp
Source: ラーズ・ヌートバー by yahoo News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次